OLAFの「七夕祭り」見物後のどぜう鍋(’17年7月6日 飯田屋)
(前ブログよりの続き)
入谷鬼子母神の朝顔市、カッパ橋の七夕飾りを見てランチを食べようと「どぜう飯田屋」へ行った。
浅草には「駒形どぜう」と言うどじょう屋もあるがOLAFはこちらのドジョウ鍋の方が好きだ。
(駒形どぜうのブログ)
http://olaf-mama.at.webry.info/201503/article_7.html
11時半、オープン。
即入店。
未だ混雑していない。
座敷は面倒なので椅子席に座る。
暑かったので汗もかいた。
まず、ビールを注文。
お摘みは「どぜう南蛮」。
さっぱりしていて旨い。
一息ついた。
いよいよどぜう鍋を頂く。
飯田屋さんは、ガスコンロに鍋が乗っているが、「駒形どぜう」は七輪に炭火と趣がある。
でも、OLAFはこの雰囲気より鍋の汁の味が好き。
(「駒形どぜう」のどぜう鍋)
ネギを多めに入れて山椒をかけて頂く。
「まる」なのでどぜうの骨が心地よい。
ネギのお替りをして鍋に沢山入れて食べ続けた。
冷酒が心地よく昼からのチョイ飲みで良い気分。
何時もそうだが、最後の方になると「どぜう鍋」から「ねぎ鍋」になっている。
それでも旨い。
帰る頃には待っている人が増えてきた。
午前が中心だったが一日分以上に楽しんだ感じだ。
前回浅草では日本蕎麦を楽しんだが、今日のどぜうも大正解。
満足。
入谷鬼子母神の朝顔市、カッパ橋の七夕飾りを見てランチを食べようと「どぜう飯田屋」へ行った。
浅草には「駒形どぜう」と言うどじょう屋もあるがOLAFはこちらのドジョウ鍋の方が好きだ。
(駒形どぜうのブログ)
http://olaf-mama.at.webry.info/201503/article_7.html
11時半、オープン。
即入店。
未だ混雑していない。
座敷は面倒なので椅子席に座る。
暑かったので汗もかいた。
まず、ビールを注文。
お摘みは「どぜう南蛮」。
さっぱりしていて旨い。
一息ついた。
いよいよどぜう鍋を頂く。
飯田屋さんは、ガスコンロに鍋が乗っているが、「駒形どぜう」は七輪に炭火と趣がある。
でも、OLAFはこの雰囲気より鍋の汁の味が好き。
(「駒形どぜう」のどぜう鍋)
ネギを多めに入れて山椒をかけて頂く。
「まる」なのでどぜうの骨が心地よい。
ネギのお替りをして鍋に沢山入れて食べ続けた。
冷酒が心地よく昼からのチョイ飲みで良い気分。
何時もそうだが、最後の方になると「どぜう鍋」から「ねぎ鍋」になっている。
それでも旨い。
帰る頃には待っている人が増えてきた。
午前が中心だったが一日分以上に楽しんだ感じだ。
前回浅草では日本蕎麦を楽しんだが、今日のどぜうも大正解。
満足。