OLAFの四万六千日参拝 (’16年7月10日 浅草寺ほおずき市)
ネットによると
”観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられました。
月に一日設けられたこの日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されてきました。
中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46,000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました。”
今日がその日。
行ってみよう。
今年が初めてではないが・・・
(浅草寺ほおずき市のブログ)
http://olaf-mama.at.webry.info/200907/article_8.html
http://olaf-mama.at.webry.info/201007/article_3.html
他のほおずき市
(文京朝顔・ほおずき市)
http://olaf-mama.at.webry.info/201107/article_5.html
(愛宕神社のほおずき市)
http://olaf-mama.at.webry.info/201106/article_4.html
今日も猛暑日。
暑い。
参議院議員の選挙日だ。
どんな結果が出るのかな?
暑いが、熱中症にならない様にペットボトルを持って出かける。
浅草寺へ到着。
お参りを済ませる。
凄い人出だ。
今日はかなり日本人の姿が目立つ。
(何時もは外国人ばかりで日本語は聞こえない・・・)
浅草寺境内に約100軒のほおずきの露店が出ている。
お客さんと話し込んでいる。
「未だ青いけどこれからだよ!」
「大きな実でしっかりしているからこれが良いヨ!」
鉢植えのほおずき。
切ってぶら下げられているほおずき。
綺麗な売り子さんが頑張っていた。
吊りしのぶの露店。
暑い!
ブラブラするのももういやだ。
涼しい所へ行きたい。
でも今日の浅草は何処へ行っても人だらけ。
凄い日だ!
これで、ご利益はバッチリだろう。
”観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられました。
月に一日設けられたこの日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されてきました。
中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46,000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました。”
今日がその日。
行ってみよう。
今年が初めてではないが・・・
(浅草寺ほおずき市のブログ)
http://olaf-mama.at.webry.info/200907/article_8.html
http://olaf-mama.at.webry.info/201007/article_3.html
他のほおずき市
(文京朝顔・ほおずき市)
http://olaf-mama.at.webry.info/201107/article_5.html
(愛宕神社のほおずき市)
http://olaf-mama.at.webry.info/201106/article_4.html
今日も猛暑日。
暑い。
参議院議員の選挙日だ。
どんな結果が出るのかな?
暑いが、熱中症にならない様にペットボトルを持って出かける。
浅草寺へ到着。
お参りを済ませる。
凄い人出だ。
今日はかなり日本人の姿が目立つ。
(何時もは外国人ばかりで日本語は聞こえない・・・)
浅草寺境内に約100軒のほおずきの露店が出ている。
お客さんと話し込んでいる。
「未だ青いけどこれからだよ!」
「大きな実でしっかりしているからこれが良いヨ!」
鉢植えのほおずき。
切ってぶら下げられているほおずき。
綺麗な売り子さんが頑張っていた。
吊りしのぶの露店。
暑い!
ブラブラするのももういやだ。
涼しい所へ行きたい。
でも今日の浅草は何処へ行っても人だらけ。
凄い日だ!
これで、ご利益はバッチリだろう。